日本にとって着物とは民族衣装であり、とても長い歴史がありますので、ぜひそれを知って、和服ライフを充実させたものにしましょう。
着物の原型は、縄文時代や弥生時代の衣服が元になったと言われていて、中国からの影響もあるとのことですが、平安時代になると日本独自のデザインが親しまれるようになり、発展していきました。
和服と洋服の大きな違いといえば、ボタンとファスナーが無いことであり、着物には定着点が存在しないので、体型の変化で服が着られなくなることもありませんから、同じ着物を長く楽しみむことができますよ。
着物は解くと一枚の反物に戻るような作りになっていて、着物を着る際には、四季の移り変わりを色で表現しています。